防災コミュニティ研究会
「できることから始めよう」をテーマに、月1回防災に関する講演を行っています。
防災の一般的な知識に留まらず、専門的なお話が聞ける機会となっています。
新しい知識や意見に興味がある方は、ぜひご参加下さい!
研究会の後には懇親会もあります。(参加任意)
また、随時講演者も募集しておりますので、下記のボタンからお問い合わせください。
![](https://714cd436c1.cbaul-cdnwnd.com/38eb34c7ff3d0b32ab0ac41bd2601f48/200000089-b9e60bae23/%E7%AC%AC50%E5%9B%9E%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AC.jpg?ph=714cd436c1)
講演者:岡本 正(弁護士・博士(法学)LL.D.)
プロフィール:
銀座パートナーズ法律事務所パートナー。
弁護士・博士(法学)・マンション管理士・医療経営士・AFP・防災士・防災介助士。慶應義塾大学・青山学院大学講師。
元中央大学客員教授・元内閣府上席政策調査員・元文部科学省原子力損害賠償紛争解決センター総括主任調査官。
■内容
第50回 防災コミュニティ研究会
テーマ「組織の事業継続計画(BCP)と安全配慮義務」
~防災を自分ごとにする生活再建の知識の備え~
日時:2018年11月12日(月)
18:30~20:30
場所:ちよだプラットフォームスクウェア5F
東京都千代田区神田錦町3-21
東日本大震災の津波被災者訴訟を教訓として事業継続計画
(BCP)や帰宅困難対策にかかわる組織の安全配慮義務・
内部統制システム構築のポイントを、リーガル・リスクを
含めて解説をします。加えて、組織の隅々まで防災を自分事
にすることを目指し、災害後の人・家族に着目した「生活再
建のための法制度の知識の備え」を、被災者の膨大なリーガ
ルニーズを基にした「災害復興法学」の視点から解説します。
過去報告書はこちら